忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/13 00:52 】 |
学校長の天下り支援 ~朝日新聞、司法を叱る~
毎年恒例となった朝日新聞の日の丸、君が代反対キャンペーンが卒業式シーズンを間近に控えたこの時期、堰を切ったかのように連日掲載されている。あたかも節分やバレンタインなどのイベントに小売業が商品や宣伝を投じてくるかの如く、一気呵成にキャンペーンを行っている。論理的なキャンペーンならまだ読んでいても、「なるほど、そういう視点もあるのか」と一考に値するものであるが、最近の論説はどうも感情論が先行しているのがよく分かる。

***

校長の「反乱」―教委の強圧を許す司法 朝日新聞2012年2月1日社説

 判決理由からは、いまの学校現場への深い洞察は読み取れない。民主社会でなにより大切にすべき「精神の自由」への理解も、うかがうことはできない。

 がっかりする判決が東京地裁で言い渡された。

 東京都立三鷹高校の元校長、土肥信雄さんが都に損害賠償を求めた裁判の一審は、土肥さんの全面敗訴で終わった。

 3年前、定年退職後も引き続き教壇に立ちたいと望んだが、都教委は認めなかった。790人が応募し、768人が合格したのに、不適格と宣告された。

 土肥さんはどんな校長だったのか。裁判をとおして明らかになった姿はこうだ。

 何百人もいる生徒の名前を覚え、声をかける。社会的リーダーの育成を目標に掲げ、補講のコマ数を増やす。定時制クラスにも顔を出し、さまざまな事情を抱える生徒と交流する。

 保護者や地元有識者らがしたアンケートでは、生徒の85%、保護者の95%が「この高校に入学して良かった」と答えた。

 だが、都教委はこうした評価には目を向けず、土肥さんのふたつの行動を問題視した。

 ひとつは、職員会議のメンバーに挙手や採決で意思表示させるのを禁じた都教委の通知を批判し、メディアの取材にも応じたこと。もうひとつは、教員の評価方法をめぐり、やはり都教委に異を唱えたことだ。

 どちらも組織の一員としての立場をわきまえず、協調姿勢に欠けると判断した。

 都教委は挙手・採決禁止の理由を、学校運営の決定権は校長にあり、職員に影響されてはならないからだと説明する。通知は6年前に出されたが、追随した自治体はない。

 これに対し、土肥さんは「最後は校長の私が決めるが、挙手で意見を聞いてなぜ悪いのか。職員がやる気を失い、教育現場から議論がなくなる害の方がずっと大きい」と唱えた。

 だからといって、会議で挙手させたり採決したりしたわけではない。「悪法も法」として、通知自体には従っていた。

 どちらの意見や対応が教育の場にふさわしいか。土肥さんだと言う人がほとんどだろう。

 それなのに東京地裁は、再雇用は都教委に幅広い裁量権があると述べ、不採用を追認した。

 力をもつものが異議申し立てを許さず、定年後の生活まで人質にして同調を強いる。こんな行きすぎを押しとどめるのが、司法の役割のはずだ。

 息苦しい学校は、物言えぬ社会に通じる。そこからは明日をになう活力は生まれない。
 
***
 
要約すると、
1) 学校長経験者の定年退職後の「天下り」採用を巡る裁判について、不当である
2) 学校長が採用試験に落ちたのは、現役中に都教委の二つの指示に絶対服従しなかったからだ
3) そもそも都教委の指示は言論封殺であり、朝日新聞社は容認しない
4) 容認しないのは朝日だけではなく、東京以外の教育委員会も同じだ
5) 個人の思想、考えを否定する都教委の判断を「裁量範囲内」とした裁判所の判決は、到底容認できるものではない
 
自分の考えに合う判決は「正しい」、そうでないものは「不当だ」とする朝日の主張は何十年も変わっていなく、怒り、嘲笑、憐みを通り越して「よかった~ こういう人間にならなくて」と安心する材料になっている。本当に典型的な左翼の思考回路だ。
 
790人が受験し、768人が合格した。
そもそもこの合格率が異常そのものではないか? 都教委の指示を無視したことで、在任期間中に不当な扱いを受けたならまだ分からなくもない。本社からの指示を、それはオカシイのではないか!と訴える民間企業戦士はたくさんいるが、在任期間中に不当な扱いを受けている。それが民間だ。翻って、この校長の訴えは頓珍漢なもの以外なにものでもない。合格率97%とはいえ、「受験」に失敗した人が22人いるわけだ。自分だけが不当におとされたと言い切るその根性、他の21人に失礼である。まして落とした理由が納得できない!とはもはや社会で生きていくのに不適格であり、都教委の判断は当然すぎる。自分たちもさんざん「内申書」という本人には見えない「査定」で人の人生を左右させているのである。その自覚がない人間が再就職とは片腹痛い。教科の知識があるのなら、塾の講師を務めることもできる、論文を書いて大学講師ということもできる、地域では「校長」の肩書でちやほやされ、自治会長なんかもできる。。。 一般人から見れば、退職金も貰い、普通の人の倍以上の共済年金も貰い、なにを贅沢ゆうとんねん! である。
 
それを、社説で取り上げないといけないくらい切羽詰まった朝日新聞。この厚顔無恥さは「あっぱれ」だ。がんばれ朝日! 反石原、反橋下、反自民、反民主主義、反資本主義…
PR
【2012/02/01 11:48 】 | 朝日 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<マルチを想う・・・ | ホーム | 事前協議>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>